更年期の女性をサポートするエクオールの働きとは

更年期の不調にアプローチするといわれ、
腸内細菌のチカラで大豆が変化した成分であるエクオール。
更年期のケアには1日あたり10mgが目安量とされていますが、
具体的にどんなメリットをもたらすのでしょうか。
実際に行われた研究結果をご紹介しながら、
エクオールに期待される働きに迫ります。

更年期の女性をサポートするエクオールの働きとは

更年期の不調にアプローチするといわれ、腸内細菌のチカラで大豆が変化した成分であるエクオール。
更年期のケアには1日あたり10mgが目安量とされていますが、具体的にどんなメリットをもたらすのでしょうか。
実際に行われた研究結果をご紹介しながら、エクオールに期待される働きに迫ります。

更年期に効果的な成分「エクオール」 更年期に効果的な成分「エクオール」

化粧ノリが悪い、首や肩が重い、汗が止まらない、イライラ、体型が変わった更年期になってから訪れる様々なココロとカラダの悩み。
実はそれ、40代以降に減少する女性ホルモン:エストロゲンが原因。
そこで今、脚光を浴びているのが、女性ホルモンに似た働きをする成分「エクオール」です。
エクオールは、大豆イソフラボンが腸内細菌によって
変換されて産生され、更年期の女性をサポートする成分として注目されています。

大豆イソフラボン×腸内細菌=エクオールしかし、日本人の2人に1人はこのエクオールをつくり出す腸内細菌を持っていないため、エクオールをつくり出せない人もいるのです。

乳酸菌ラクトコッカス20-92
大塚製薬が、世界で初めてエクオールをつくり出す乳酸菌を発見
エクオールの産生にかかわる腸内細菌は約15種類あるとされています。
その中でも大塚製薬が発見した乳酸菌「ラクトコッカス20-92」は、同種の菌がイタリアのチーズにも含まれており、食用として使用されている安全性の高い乳酸菌です。
乳酸菌ラクトコッカス20-92エクオール産生菌「乳酸菌ラクトコッカス20-92」

更年期の女性は、どれくらいのエクオールを摂取するべき? 更年期の女性は、どれくらいのエクオールを摂取するべき?

更年期女性を対象にした研究では、1日あたり10mgの摂取で様々な働きが確認されています。
エクオールをつくれる人であれば、納豆に換算すると1パック、豆腐なら2/3丁(200g)を食べればよいことに。
ただし、エクオールが体内にとどまるのは1~2日なので、毎日の摂取が必要です。
しかも、もともとエクオールをつくれた人でも、なんらかの理由で腸内環境が変化して、突然エクオールを産生できなくなることもあるようです。
そうした身体の変化に左右されずに、エクオールの効果を継続的に維持したいならば、
エクオールを直接摂取できるサプリメントを活用する方法もあります。

エクオール10mgを摂るために必要な大豆食品の目安は? エクオール10mgを摂るために必要な大豆食品の目安は?

エクオール10mgの摂取で確認された更年期女性に嬉しいエクオール5つの働き エクオール10mgの摂取で確認された更年期女性に嬉しいエクオール5つの働き

エクオールにはどんな働きが確認されているのでしょうか?エクオールをつくれない女性を対象として、
プラセボ(偽成分)を摂取したグループと、エクオール10mgを摂取したグループとに分けて行った
臨床試験の結果をもとに、詳しくみていきましょう。

骨密度の減少を抑制?

対象者:
閉経後5年未満の女性(46~63歳)
(プラセボ21名、エクオール10mg/日24名)
エストロゲンの急激な減少は骨密度にも影響を与え、関節痛や骨折のしやすさにつながります。
1年間にわたる試験の結果、エクオールの摂取で骨密度の減少が約半分に抑えられたことが明らかになりました。
全身骨密度の変化率

悪玉コレステロールが減少

対象者:
薬物治療実施中の肥満症、
メタボリック症候群の外来患者
(閉経後女性25名)
更年期に入ってからの健診で、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)値の高さを指摘される女性は少なくありません。
12週間にわたって試験を実施したところ、エクオールを摂取したグループで悪玉コレステロールの減少がみられました。
悪玉コレステロールの変化

ホットフラッシュの回数が減少

対象者:
更年期症状を有する閉経後女性
ほてりが1日1回以上
(プラセボ60名、エクオール10mg/日66名)
ホットフラッシュとは、突然のほてりやのぼせ、発汗などを伴う症状で、多くの更年期女性を悩ませる不調のひとつ。12週間にわたって変化を調べたところ、エクオールを摂取したグループで、ホットフラッシュの回数が平均2回減少する結果になりました。
ホットフラッシュの頻度

首や肩の凝りを軽減

対象者:
更年期症状を有する閉経後女性。
ほてりが1日1回以上
(プラセボ60名、エクオール10mg/日66名)
エストロゲンの減少は血流の悪化を招くため、首や肩が凝りやすくなります。
12週間にわたる試験の結果、エクオールを摂取したグループで凝りが軽くなったことが明らかになっています。
首や肩凝りの程度

目尻のシワを抑制

対象者:
閉経後5年未満の日本人女性
(プラセボ34名、エクオール10mg/日34名)
エストロゲンには肌のコラーゲン産生を促す働きがあるため、エストロゲン量が激減する更年期に入ると、肌が乾燥してたるみやすくなってしまいます。
目尻のシワに注目して12週間にわたる試験を行った結果エクオールの摂取でシワの面積が抑えられたことが明らかになっています。
目尻のシワの変化
目尻のシワの変化

エクオールにはどんな働きが確認されているのでしょうか?エクオールをつくれない女性を対象として、 プラセボ(偽成分)を摂取したグループと、エクオール10mgを摂取したグループとに分けて行った臨床試験の結果をもとに、詳しくみていきましょう。

1、骨密度の減少を抑制
対象者:
閉経後5年未満の女性(46~63歳)
(プラセボ21名、エクオール10mg/日24名)
エストロゲンの急激な減少は骨密度にも影響を与え、関節痛や骨折のしやすさにつながります。
1年間にわたる試験の結果、エクオールの摂取で骨密度の減少が約半分に抑えられたことが明らかになりました。
全身骨密度の変化率
2、悪玉コレステロールが減少
対象者:
薬物治療実施中の肥満症、
メタボリック症候群の外来患者
(閉経後女性25名)
更年期に入ってからの健診で、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)値の高さを指摘される女性は少なくありません。
12週間にわたって試験を実施したところ、エクオールを摂取したグループで悪玉コレステロールの減少がみられました。
悪玉コレステロールの変化
3、ホットフラッシュの回数が減少
対象者:
更年期症状を有する閉経後女性
ほてりが1日1回以上
(プラセボ60名、エクオール10mg/日66名)
ホットフラッシュとは、突然のほてりやのぼせ、発汗などを伴う症状で、多くの更年期女性を悩ませる不調のひとつ。12週間にわたって変化を調べたところ、エクオールを摂取したグループで、ホットフラッシュの回数が平均2回減少する結果になりました。
ホットフラッシュの頻度
4、首や肩の凝りを軽減
対象者:
更年期症状を有する閉経後女性。
ほてりが1日1回以上
(プラセボ60名、エクオール10mg/日66名)
エストロゲンの減少は血流の悪化を招くため、首や肩が凝りやすくなります。
12週間にわたる試験の結果、エクオールを摂取したグループで凝りが軽くなったことが明らかになっています。
首や肩凝りの程度
5、目尻のシワを抑制
対象者:
閉経後5年未満の日本人女性
(プラセボ34名、エクオール10mg/日34名)
エストロゲンには肌のコラーゲン産生を促す働きがあるため、エストロゲン量が激減する更年期に入ると、肌が乾燥してたるみやすくなってしまいます。
目尻のシワに注目して12週間にわたる試験を行った結果エクオールの摂取でシワの面積が抑えられたことが明らかになっています。
目尻のシワの変化
目尻のシワの変化

さらなる活躍が期待されるエクオール さらなる活躍が期待されるエクオール

 日本人が古くから親しんできた大豆に由来する、期待の成分「エクオール」。日々研究が進められるなかで、ご紹介した5つの働き以外にも、健康に役立つ働きが明らかになりつつあります。
運動や食事といった生活習慣を見直しながら、エクオールのチカラを活用することで、更年期の心身と上手に向き合いたいですね。
現在は、エクオールをサプリメントで手軽に摂取することが可能になりました。

すべての女性に快適な毎日を。乳酸菌で発酵させた「エクオール」は大塚製薬だけ。すべての女性に快適な毎日を。乳酸菌で発酵させた「エクオール」は大塚製薬だけ。

女性ホルモンの減少によって引き起こされる、心身の様々な不調。
すべての女性に健康で快適な毎日を送って欲しい。
その想いから、1996年に大塚製薬のエクオール研究はスタート。
18年におよぶ研究で安全性・有効性を確認し、世界で初めて大豆を安全性の高い乳酸菌で発酵させたエクオール含有食品を開発しました。 ※自社調べ