世界メノポーズデー特別企画

高尾美穂先生に聞く
「女性が自分らしく
生きるヒント」

高尾 美穗先生
産婦人科専門医 医学博士
日本医師会認定産業医
高尾 美穂先生
女性のための総合ヘルスクリニック「イーク表参道」副院長。
産業医として働く女性を支える活動をおこなっています。

10月18~24日は
「メノポーズ週間」です

10月18日は「世界メノポーズデー」です。
そして日本では、この日から24日までの1週間が「メノポーズ週間」と定められており※1
さまざまな啓発活動が展開されます。
メノポーズ(Menopause=閉経)を含む更年期※2以降は女性の心身に大きな変化が
生じますが、女性が健やかに自分らしい人生を楽しむためには、どのようなことを心がければよいのでしょうか。
産婦人科専門医の高尾美穂先生に Q&A 形式で伺いました。

※1:一般社団法人日本女性医学学会が制定
※2:更年期:閉経(日本人女性の平均は約50歳)の前と後の5年ずつを合わせた10年間

気分の落ち込みと、どう向き合えばいいですか?

問題と向き合って、打てる手を打ちましょう。

更年期以降に「気分が落ち込みやすくなった」という方は少なくないようです。

おそらく女性ホルモン「エストロゲン」の低下が影響していると思われます。ただ、それだけが原因というわけではなく「自身の緩やかで小さな変化に気が付いてしまいやすい時期」であることも関係しているのではないでしょうか。女性には自身の見た目を気にする人が多いので、鏡やオンライン会議のモニターで自分の姿を見るたびに「白髪が増えたな」とか「太ったかも」、「老けたなぁ」なんて思いがち。そういう経験を重ねていると自信がなくなるし、日頃の心の持ちようにも案外影響があるものです。これまで無意識に抱いていた自信が少しずつ失われていく、だから気持ちが上がりにくくなる…そういう年代なのだと思います。

「気持ちが上がらない状況」に陥らないために、できることは?

現状をきちんと捉えることが大切です。自身の体と心、あるいは環境にそれぞれどんな変化が生じているのか。そして、それぞれにどんな対処ができるのか。例えば体の場合、医療的にできることとして「ホルモン補充療法」などがあるし、セルフケアとしてはサプリメントの活用など、できることはたくさんあります。起きている問題をすべて「年齢のせい」のように大雑把な捉え方をして思考停止してしまうと打てる手も打てなくなりますから、まずは自身の悩みや困りごとについて整理してみるとよいでしょう。

自己肯定感を高める方法はありますか?

いまできていることに目を向けてみてください。

自分らしく生きていくには「自己肯定感を高めることが大切」といわれます。
そのために できることは?

自己肯定感を高める方法の一つは、公私のいろいろなシーンで「うまくいった」「思い通りになった」という成功体験を積み重ねることです。でも更年期以降は心身のコンディションが低下するので、そうした成功体験を得ることが難しくなります。逆に体力の低下やパートナーとのセックスレスなど「うまくいかない」「思い通りにならない」という経験をすることが増えるので、自己肯定感が低下しやすくなるといえます。そんな時期には、物事の捉え方を工夫するとよいでしょう。

「捉え方の工夫」とは?

何か思うようにいかないことが起きた場合、そこで終わりにせず、トライし続けてみる。そうすればその経験は失敗ではなく「成功するためのプロセス」になるでしょう。また、例えば人生において仕事にウエイトを置いている人の場合、仕事がうまくいかないと大きなダメージを受けますよね。でも少し比重を下げて、その分を家庭や趣味に移してみれば、「人生のすべてで失敗しているわけじゃないな」「全体としてはうまくいっている」と思えるかもしれない。できていないことよりも、できていることに目を向けるよう意識することをおすすめします。

自分が「幸せでない」と感じたときは
どうすべきですか?

自分の基準を大切にして、幸せに気付きましょう。

自分が幸せだと思えないとき、不幸だと感じる時の対処法は?

いまの時代はSNSなどを通じて他人の暮らしが見えやすくなっていますよね。そんな中で、手が届かないスターのような人については憧れの対象として見られるのに、もっと身近で「自分もその立場に立てるかもしれない」と思えるような人には妬みや劣等感のような感情が生まれてしまう…という人はたくさんいると思います。そういうときは他人や世の中の基準ではなく、自分の基準で物事を判断することを心がけましょう。仮に誰かが素敵な仕事をしていても、自分の仕事に対して「私にはこの仕事が合っている」「私は理由があってこの仕事にたどり着いたんだ」という納得感を得られていれば、それでいいわけですよね。

先生は常々「幸せは『なるもの』じゃなく 『感じるもの』」と仰っていますね。

たまにスポーツ選手や芸能人の方が「感動を与えたい」とコメントされるのを見ますが、感動というのは本人がするものであって、他人から与えられるものではありませんよね。幸せも同じことで、人からもらったり手に入れたりするものではなく、自分で感じるものなんです。私たちの日常の中にだって、食事をした時の「おいしいな」とか、空を見上げた時の「きれいだな」とか、幸せのきっかけはたくさんあるはず。大事なことは、そのことに気付いて、ちゃんと感じられるかどうかなのです。それを積み重ねれば、寝る前に「いい1日だったな」と思えるし、人生の最期にも「ああ幸せな人生だったな」と満足できると思いますよ。

更年期以降、体はどう変化しますか?

エストロゲンの低下で不調・疾患が
起きやすくなります。

女性は40代の頃から様々な健康問題が生じるといわれますね。

更年期に入ると、それまで全身を守ってくれていた女性ホルモン「エストロゲン」が低下するため、心身にさまざまな健康問題が起きやすくなります。こうした健康問題は二つに大別でき、一つは急な汗やほてりなどの「ホットフラッシュ」や抑うつ症状など、まさに更年期に起こる不調・疾患です。仕事や家事の妨げにもなって大変つらいのですが、やがては収まっていく一時的なものでもあります。

なるほど。では、もう一つの健康問題とは?

更年期の後に訪れる、老年期の不調・疾患です。具体的には骨密度や筋肉量の低下、動脈硬化などが挙げられます。老年期の骨折や筋肉量の著しい低下は寝たきりの原因ともなりますし、動脈硬化は心筋梗塞や脳梗塞など深刻な疾患につながっていくことも。「人生100年時代」といわれる現代では、多くの人が老年期を30年、40年と生きていくわけで、この時期をいかに健やかに過ごせるかが大きな課題となってきているのです。

更年期への備えとして取り組むべきことは?

正しい情報を得て、
それに基づく具体的なアクションを。

女性特有の健康問題を乗り越えるために取り組むべきことは?

まずは「女性の心身は更年期の前後でものすごく変化する」ということを知ってほしいと思っています。とても大きな変化の波がやってきたときに、優れたサーファーのようにその波をうまく乗りこなせる人と、波に呑まれてしまう人とでは、その後の人生がかなり変わってきます。いまはインターネットや本などを通じて手軽にたくさんの情報が手に入る時代ですから、まずは更年期以降の自分の身に起きるであろうことを学んで、対策に結びつけてほしいですね。

具体的な対策として、どのようなことができますか?

一つは医療を活用することです。身近で信頼できるかかりつけの婦人科医を持って、定期的に健康診断や骨密度検査を受けるのがおすすめです。エストロゲンの低下によって不調・疾患が生じていると判明した場合、婦人科では一般的に「ホルモン補充療法」や漢方を活用した治療により症状の緩和を目指します。もう一つできることとして、女性の皆さん自身によるセルフケアが挙げられます。例えば、筋肉量は適切な運動によって増やすことができますし、骨もほどよい運動により刺激を加えることで健やかさを維持することができます。近年は、エストロゲンに似た働きを持つものとして「エクオール」という成分が注目されています。エクオールを含むサプリメントを活用して補うことを検討されるのもよいでしょう。こうした具体的なアクションを起こせるかどうかが、その後の人生を大きく左右すると思います。

大塚製薬が提唱する
「新・セルフケア」

更年期の不調をはじめとする女性特有の健康問題によりよく対処するには、正しい知識の習得や「一般的なセルフケア」に加えて、医療機関を利用し、自身の健康状態を把握して対処することが大切です。

大塚製薬「女性の健康推進プロジェクト」

どうすれば老年期を健やかに過ごせますか?

若いうちから“健康の土台”を築いてください。

老年期に向けて取り組むべきことは?

「関節の痛み」や「腰が曲がる」といった変化は一般的に「加齢によって起こる」と考えられていますよね。しかし女性の場合、実はいずれもエストロゲンの低下が関わっているのです。これは「医療の活用や正しいセルフケアによって、ある程度進行を緩やかにできる可能性がある」ということでもあります。ただタイミングがとても大事です。すでに老年期に入っている方はすぐに取り組んでいただきたいですし、まだ老年期まで時間のある皆さんは「20年後の自分はいまの自分がつくるんだ」と考えて、更年期以前からアクションを起こしてほしいと思います。

近年、日本人女性の平均寿命は90歳近くにまで延びていますよね。

ええ、多くの人が70歳で人生を終えていた時代に比べて、現代の老年期は大変長くなっています。その長い老年期を健康に楽しく過ごすか、不調や疾患に苦しんで過ごすかは、人生を大きく変えますよね。そんな時代だからこそ、若いうちに健康の丈夫な“土台”を築き上げておくことの重要性を、より多くの人にできるだけ早く気付いてほしいのです。私たちが時折大雨や台風に見舞われるのと同じで、健康も病気やケガによりダメージを受けることはあるかもしれない。でも土台がしっかりしていたら、きっとまた立て直すことができるんですよ。

人生を自分らしく楽しむために、
いますぐできることは?

胸を張って、姿勢をよくするのがおすすめです!

自分らしい人生を楽しむために、今日からできることがあれば教えてください。

胸を張って、姿勢をよくしてみてください。これはなにも精神論で言っているわけではありません。胸を張ると、背中を丸めているときに比べて、一回換気量(一回の呼吸運動で肺に出入りする空気の量)が大きく増えます。そうすると呼吸の回数が少なくて済むので、副交感神経活動が優位な、つまりリラックスした状態をつくれるわけです。交感神経活動が優位になりやすいといわれる現代において、自分の意思でリラックスできる状態をつくることは、心身の健康にとてもよいことといえます。歩いている時も姿勢をよくするとしっかりと腸腰筋を使うことにつながるので、つまずいて転ぶリスクを抑えることができますよ。

姿勢をよくすると、周囲からの印象もよくなりますよね。

スタイルがよく見えたり、若々しく見えたりしますから、家族や仲間からの視線も変わるし、そうすると自信も出てきて、いろいろなことに対するモチベーションも上がっていくでしょう。心のあり方を変えるってなかなか難しく思えますが、そのためにはまず行動を変えるのが一番なんです。ただ、骨量が減少して背骨に圧迫骨折が生じると、背中が丸くなったり腰が曲がったりして、姿勢をよくすることが難しくなります。骨量の減少にもエストロゲンの低下が影響しているといわれます。気になる方は定期的に骨密度検診を受け、専門家にもご相談されるとよいでしょう。

初回掲載時期:2024年10月15日
更新日:2024年11月14日