更年期障害・更年期の悩みのことなら更年期ラボ

ホルモン補充療法・
漢方など

病院・クリニックでのホルモン補充療法(HRT)

急激に低下する女性ホルモンを補う

血中エストロゲン,欠乏状態,HRT

Hormone Replacement Therapyの略で、低下したエストロゲンを補う治療法です。
エストロゲン欠乏によるのぼせ、ほてり、発汗、性交痛などの症状はもとより、気分の変調や関節痛など更年期以降の様々な症状を改善するなど幅広い効果が認められ、QOLの向上にも大きな貢献が期待できます。
HRTは、世界の更年期医療のスタンダードとして先進国を中心に多くの女性に使用されています。
しかし、日本では正しい情報が十分に広まっていないため、不安を感じる人も多く普及はまだまだ遅れています。

HRTの使用方法

HRTは閉経後どのくらい経つか、子宮があるか、出血を望むかなどによって、使う製剤と使用パターンが違い、投与法が3種類あります。
どんなやり方を選ぶのか、自分の体の状態を知るとともに「自分はどうしたいか」を考え、医師と相談して決めましょう。

周期的併用投与法

エストロゲンを毎日(または定期的に)服用し、1ヶ月の半分(12〜14日間)だけ連続でプロゲステロンを併用する方法。
プロゲステロンを飲み終わった後に生理のような周期的な出血が起こります。
子宮のある人への投与法としては、現在、最も一般的なHRT処方となっています。

持続的併用投与法

エストロゲンとプロゲステロンを毎日服用する方法。
この方法では、薬の投与量を変えることで出血をコントロールすることができます。
閉経後数年たち、周期的な出血を望まない人に向いています。

エストロゲン単独投与法

エストロゲンだけを毎日服用する方法。
子宮を摘出した人はプロゲステロンを使う必要はありません。
また、試しに短期間だけ使用する場合や、弱いエストロゲン(エストリオール)を使用する場合も単独投与で行います。

  • NPO法人女性の健康とメノポーズ協会(2012)『年代別 女性の健康と働き方マニュアル』 p.144

漢方薬

漢方薬は、その患者の体質、体型や自覚症状などを総合的に判断して、症状ごとにどの漢方薬を使うかが決まります。
その判断のものさしとなるのが「証」と呼ばれるものです。

漢方薬使用のものさし「証」

更年期の症状には、謙虚タイプの女性には当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)、中間証(実証と虚証の中間の状態)タイプには加味逍遙散(かみしょうようさん)、実証タイプの女性には桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)がよく処方されています。
風邪の症状に用いられる漢方薬などの例外もありますが、漢方薬は西洋薬と比較して、一般的に効き始めるまでに時間がかかるといわれています。
その理由として、漢方薬は、西洋薬のようにある症状をピンポイントに狙って治療するのではなく、体質を改善し、体全体としての治癒力を高めるように作用することがあげられます。
漢方薬は副作用が少なく、安全性が高いと思われている漢方薬ですが、「証」に合わない薬の服用によって効かなかったり、副作用が起きることがあります。
「小柴胡湯(しょうさいことう)による間質性肺炎」の重篤な副作用の症状も過去に報告されています。
漢方薬を服用して、体調がおかしいと感じたときは、服用をやめて、すぐに医師や薬剤師に相談しましょう。

  • NPO法人女性の健康とメノポーズ協会(2012)『年代別 女性の健康と働き方マニュアル』 p.110

抗不安剤・抗うつ薬

抗不安剤・抗うつ薬

抑うつ気分は多くの人が更年期に経験する症状ですが、気分の落ち込み、不安感や焦燥感が強い場合は、抗不安薬・抗うつ薬などの向精神薬も有効ですが、服用には医師の診断が必要ですので、症状がひどい場合は婦人科の受診をし医師に相談しましょう。

心理療法・カウンセリング

背景にある心理・社会的要因への対応として行います。
各種薬物療法と併用できることもあり、一定の効果も期待できます。

女性ホルモン似た
働きする
「エクオール」

年齢とともに女性ホルモンは誰しもが低下していきます。
女性ホルモンの低下に伴う症状の軽減に「エクオール」が有効であると言われています。

エクオールの効果はこちら

その症状、更年期かもしれませんよ?

更年期の対策

更新日:2024年9月26日