エクオールの効果
エクオールの効果を証明する様々な結果
更年期には女性ホルモン(エストロゲン)の低下と共に様々な不調があらわれます。
マイルドなエストロゲン様作用のあるエクオールの摂取により各不調への効果が確認されました。
エクオールでホットフラッシュが改善
ホットフラッシュは、顔や胸元などがいきなりカーッと熱くなり、ほおが赤くなったり大量の汗をかく症状。
更年期症状の初期の代表的な症状の一つです。
1日1回以上のホットフラッシュのあるエクオールが作れない女性達に12週間エクオールを摂り続けてもらったところ、ホットフラッシュの回数が明らかに減ったという結果が出ています。

ホットフラッシュのあるエクオールを産生しない45~60歳の閉経後女性126人を、エクオール10mg摂取群とプラセボ摂取群に分け、12週間毎日摂取してもらった。
プラセボ摂取群に比べてエクオール摂取群のほてりが有意に改善した。
エクオールで首こり、肩こりが軽減
更年期には首や肩のこりも出やすくなります。
エストロゲンの減少で血流が滞るためと考えられていますが、さらに頭痛や倦怠感に悩まされる人も少なくありません。
そして肩こりや首こりのある人が、エクオールを12週間摂り続けたところ、首や肩のこりの程度の軽減が認められました。

1日1回以上ほてりを感じ、エクオールを産生しない45~60歳の閉経後女性126人を、エクオール10mg摂取群とプラセボ摂取群に分け、12週間毎日摂取してもらったところ、エクオール摂取群で首や肩こりが明らかに改善した。
エクオールで肌のシワが改善
エストロゲンは肌の弾力を司るコラーゲンやエラスチンなどの生成に関わる美肌ホルモンと考えられています。
減少することで肌はハリを失いやすく、肌老化は加速します。
12週間、エクオールを摂り続けた結果、シワが改善したという結果が出ています。

エクオールを産生しない45~60歳の閉経後女性を対象とした、12週間の臨床試験の結果、プラセボ群(34人)で拡大した目尻のシワ面積の広がりを、エクオール10㎎群(34人)では有意に抑制した。
エクオールで骨密度の減少を抑制
エストロゲンの急激な減少は骨密度にも影響を与え、関節痛や骨折リスクの増加につながります。
約1年間にわたる試験の結果、エクオールの摂取で骨密度の減少が約半分に抑えられたという結果が出ています。

エクオールを産生しない46~63歳の閉経後5年未満の女性を対象とした約1年間の臨床試験の結果、エクオール10㎎摂取群(24名)では、プラセボ摂取群(21名)でみられた約2%の全身骨密度の減少を、約半分に抑えた。
エクオールで悪玉コレステロールが減少
更年期に入ってからの健診で、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)値の高さを指摘される女性は少なくありません。
エストロゲンとの関係ですが、エストロゲンは肝臓で悪玉コレステロールの代謝を促進する働き(悪玉コレステロールを低下させる)があります。
12週間にわたって試験を実施したところ、エクオールを摂取した期間で脂質代謝の改善が認められました。

エクオールを産生しない閉経後の女性25名(薬物治療実施中の肥満症、メタボリック症候群の外来患者)に12週間ずつ、エクオール10㎎、あるいは、プラセボを摂取してもらったところ、エクオール10㎎摂取期間でLDLコレステロールの値が低下した。
エクオールで糖代謝を改善
更年期にエストロゲンが減少すると、メタボリック症候群(メタボ)にもなりやすくなってしまします。
メタボは、糖尿病などの生活習慣病と密接に関連します。
12週間にわたって試験を実施したところ、エクオールを摂取した期間で糖代謝の改善が認められました。

エクオールを産生しない閉経後の女性25名(薬物治療実施中の肥満症、メタボリック症候群の外来患者)に12週間ずつ、エクオール10㎎、あるいは、プラセボを摂取してもらったところ、エクオール10㎎摂取期間で糖尿病の指標であるHbA1cの値が低下した。
エクオールで血管機能を改善
内因性の(元々、身体の中にある)エストロゲンには、血管をしなやかに保つ働きがあるため動脈硬化の予防が期待されます。
12週間にわたって試験を実施したところ、エクオールを摂取した期間で明らかな血管機能の改善が確認されました。

エクオールを産生しない閉経後の女性25名(薬物治療実施中の肥満症、メタボリック症候群の外来患者)に12週間ずつ、エクオール10㎎、あるいは、プラセボを摂取してもらったところ、エクオール10㎎摂取期間で血管の硬さの指標であるCAVIの値が低下した。
エクオールで手指の不調を改善
手指の痛み、しびれ、こわばり。リウマチなどの原疾患がない場合、女性ホルモンの減少が関与している可能性があり、放置すると変形することもあります。
エクオールを手のしびれや指の関節痛のある更年期以降の女性が毎日10mgずつ、3ヵ月間摂取したところ、症状が落ち着いた方が多くいました。