更年期障害・更年期の悩みのことなら更年期ラボ

更年期付近から
注意したい病気

生活習慣病のリスクが上昇

糖尿病や動脈硬化に注意

女性ホルモンの働きには、血管をしなやかに保ち、動脈硬化の予防や内臓脂肪の分解をしやすくするなどがあり、男性と異なり女性は生活習慣病の発症が抑えられていました。
しかし閉経以降は女性ホルモンの保護がなくなり、「脂質異常症」「動脈硬化」「糖尿病」「高血圧」など生活習慣病へのリスクも高まっていきます。
動脈硬化は、心筋梗塞や脳梗塞など、重大な病気を引き起こす危険因子であるため、特に閉経後の女性はこれまで以上に注意が必要です。

【 高血圧症 】

下のグラフは閉経前後から、動脈硬化が急速に進行することを表しています。

血管の内皮機能を調べる検査(FMD検査)の結果です。
上腕を駆血して、駆血前と駆血から開放した時の血管径の拡張の程度を超音波で計測します。

血流依存性血管拡張反応(FMD)|Celermajer DS.J Am Coll Cardiol 1994; 24: 471-6

【 脂質異常症(高コレステロール血症) 】

閉経後の女性の血液中では、総コレステロール、LDL(悪玉)コレステロール、中性脂肪が増加します。
そしてHDL(善玉)コレステロールは減少します。
このような変化はいずれも動脈硬化を促進し、心臓や血管に悪影響を与えます。

日本人の性・年齢別血清脂質の推移|厚生労働省 2000年 第5次循環器疾患基礎調査の概要

自覚症状がない骨に関する病気

骨粗しょう症に注意

更年期を迎えると、エストロゲンの急減によって骨代謝のバランスが崩れ、閉経後、1年に2%ずつ骨量は減り、10年後には20%も減少するといわれています。
若い時に蓄えた骨の量が減少して骨がもろくなり、骨折リスクが高まります。
閉経後にはなるべく早く骨密度測定を受けましょう。

骨粗鬆症発症率と年齢|(藤田拓男:臨床婦人科産科43(7),677(1989)より改変)(山本逸雄:Osteoporosis Japan7(1),10(1989)より改変)

下の図は正常の腰椎と骨粗鬆症の患者さんの腰椎を比較した模式図です。
正常の腰椎では骨梁が密になっていますが、骨粗鬆症の患者さんの腰椎では縦走する骨梁がはっきりとみえるようになっています。

正常の腰椎と骨粗鬆症の腰椎

背中がまがる、若い時より2cm以上身長が縮むなどの症状が出てきたら要注意です。
医療機関を受診するようにしましょう。

エクオールが有効

エクオールは血管にも骨にも有効

上記で示したように、女性は閉経を迎えると血圧が上がったり悪玉コレステロールが増加するなどいわゆるメタボになりやすくなります。
エクオールには、悪玉コレステロールを減らし、動脈硬化や糖尿病などのリスクを軽減する作用があり、さらに骨量の減少を抑制する作用も認められました。
第一にエネルギー源や各種栄養素がバランスよく摂取することが大切なのは言うまでもありませんが、そのうえでこのような成分を上手に活用していくとよいでしょう。

エクオールを産生しない閉経後女性34人を、エクオール10mg群、プラセボ群に分け、12週摂取してもらったところ、糖尿病や動脈硬化のリスクが有意に低下した。(出典:Usui T et.al. J Clin Endoclinol 2013)

その症状、更年期かもしれませんよ?

更年期とは