寝汗(発汗)
の原因・症状と対策方法
の症状について
寝汗(発汗)【症状の概要】
寝汗(発汗)も「ホットフラッシュ」同様、血管運動神経症状の1つで、更年期の代表的な症状です。
ホットフラッシュは実際には昼間だけではなく、夜間も同じように起こるため、睡眠時にほてりや発汗が起こります。
就寝中に起こった場合、何度も目覚めてしまい、ひどい場合は睡眠障害となるおそれもあります。
他の病気の可能性もありますので、あまりにひどい場合は受診をお勧めします。
- 寒いのに寝汗をかく
- 朝目覚めると、寝間着やシーツが濡れている
- 寝汗がひどくてよく眠れない
- 夜中に暑くて目が覚める
が起こる原因
寝汗(発汗)ホットフラッシュ同様、エストロゲンの減少によって、血管の収縮や拡張をコントロールしている自律神経が乱れ、体温調整ができなくなることによって起こります。
また、他の症状と同様、環境やストレスにより、症状がひどくなる場合もあります。
にできる対処法
簡単就寝前にはリラックスを心がけましょう。
音楽やアロマオイルも有用です。
適度な運動もストレス発散によいでしょう。
寝汗そのものの対策としては、吸収性の良いタオルやベッドパッドを敷くのも良いでしょう。

野崎ウイメンズ
クリニック
野崎 雅裕 先生
女性ホルモンに似た働きをする
「エクオール」
減少していく女性ホルモン(エストロゲン)と似た動きをする「エクオール」をご存知ですか?